
やっぱり理学療法士の髪型って規則があって厳しいの?



今回は、現役理学療法士の僕が、理学療法士の髪型についてご紹介します!
春から、新たに理学療法士になるみなさんのために、理学療法士の髪型についてまとめました。
医療系と聞けば、学校で身だしなみが大事だと教わり、髪型に関しても制限されるイメージがあるかと思います。
男性は「黒髪短髪」、女性は「ショートカット」もしくは「ゴムでひとつ結び」
せっかく社会人になったのに、自分の好きな髪型にしたり、髪を染めたりできないのではと、不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もちろん、医療業界では、清潔さや患者へ不快感を与えないようにするのが、大事だということは確かです。
しかし、理学療法士であっても、みなさんが考えているよりもずっと髪型の自由はありますよ。
そこで今回は、実際の現場の理学療法士の髪型や、おすすめの髪型、パーマ、茶髪がOKなのかを詳しくご紹介していきます。
理学療法士だけではなく、作業療法士や言語聴覚士のリハビリ職全体で参考にしていただけたらと思います。
また、理学療法学生の実習のときにおすすめの髪型についてもご紹介していきますので、最後までご覧ください。
その他の、理学療法士関連の記事は以下よりご覧になれます。


理学療法士におすすめの髪型
男性と女性に分けておすすめの髪型と、現場の理学療法士に多い髪型をご紹介します。
男性の理学療法士におすすめの髪型
男性の理学療法士におすすめの髪型は「短髪」です。
それでは、イメージ通りじゃんと思われる方もいらっしゃるでしょうが、相手に与える印象や、清潔感もそうですが、何と言っても仕事のやりやすさを考えても短髪が一番です。



僕も、短髪や長髪、いろいろ経験しましたが、やはり短髪が一番仕事がやりやすかったです。
実際の現場で多い髪型(男性)
男性理学療法士の髪型で多いものをご紹介します。
・ツーブロック
・パーマ
ツーブロック
ツーブロックを入れている理学療法士はかなり多いです。
写真の髪型ですとナチュラルなツーブロックですが、割とガッツリ入れいている人の方が多い印象。
ツーブロックは賛否両論ありますが、患者さんのリアルな声としては、
スッキリしてていいね!
最近の流行りでかっこいいね!
など、マイナスな印象はあまり聞かれません。



僕も短髪ツーブロックです。
ブロックは横と後ろに入れていて、いつも6mmで刈ってもらっています。
パーマ
病院や介護施設の就業規則で、パーマを禁止しているところは少ないです。
そのため、男性でもパーマをかけている理学療法士は割と多いですよ。
写真のように、ツーブロックを入れて、パーマをかけている理学療法士も多く見かけます。
また、ツイストパーマや、髪を伸ばしてパーマをかけている人もいますよ。



僕も以前は、ツーブロックを入れて、パーマをかけていました。
女性の理学療法士におすすめの髪型
現役の女性理学療法士に直接聞いた結果、一番おすすめは「ショートカット」だそうです。
ショートカットだと仕事をする上でも楽で、髪を結ばなくていいところが良いとのこと。



たしかに、今までロングヘアーだった人がショートカットにしたら、みんな口を揃えて「ショートが楽」と言っている印象があります。
実際の現場で多い髪型(女性)
次に、女性理学療法士で多い髪型をご紹介します。
●ショートカット
・ボブ
・前下がりショート
・パーマ
●ロング〜ミディアム
ショートカット
ショートカットでは、ボブが一番多いように感じます。外はねボブの人も結構見かけますね。
ショートカットですと、髪型は人それぞれで、その人の個性が現れている印象です。
ミディアム〜ロング
ミディアム〜ロングになると、仕事中は髪を一つに結ぶか、お団子にする必要があります。
そのため、大体みなさん同じような感じです。
しかし、その分プライベートではおしゃれな髪型にしている人が多いようです。
理学療法士のパーマ、髪色事情
パーマは、前述した通りどの病院、介護施設でも許可しているところが多いです。
髪色に関しても、制限はありますがパーマと同様、病院でも介護施設でも許可しているところが多いです。
【髪色の制限】
・カラースケール:6〜8番
・髪色:基本的に茶色
※職場によって違いますので、就業規則を確認しましょう。
カラースケールで言えば6〜8番で指定しているところが多いようです。色は基本的に茶色ですが、アッシュでアレンジしている人も多くいます。
稀に、金髪や赤にしている理学療法士も見たことがあります。



僕が現在働いている職場は、カラースケール7番までOKです。
以前働いていた整形外科は、10番までOKでしたので、僕も結構明るくしていました。
理学療法学生の実習中のおすすめ髪型
実習を無難にいくのであれば、男性は「黒髪短髪」が間違いありません。
前髪は眉毛にかからず、横髪は耳にかからない、王道のショートカットが一番いいでしょう。
ナチュラルであれば、ツーブロックを入れても問題はありませんが、バイザーが厳しければマイナス評価になってしまいますので、無難にいくことをおすすめします。
ワックスなどの整髪剤の使用もOKですが、あまりプライベート感を出すのではなく、髪をまとめて清潔感を出すために使用しましょう。
女性は、ショートもしくは、ロングであれば髪を結べば問題ありません。
前髪が長ければ、ピンでとめる必要があります。
もちろんですが、実習生の場合はパーマと髪染めは絶対にNGです。
まとめ
医療業界の理学療法士であっても、髪型、髪色に関しては案外自分の好きなようにしている人が多いです。
就業規則を、きちんと守りさえしておけば何の問題もありません。
とは言え、何だかんだ男女共に「ショートカット」がおすすめで、ショートカットの人が多いです。
理学療法士は、身体を多く使う仕事ですし、動きもあるので髪が長いと邪魔になってしまうんですよね。
最終的に、どんなに見た目が派手な理学療法士であっても、人間性と腕さえよければ患者さんからは人気ですので、そこに尽きると思います。
ですので、おしゃれを楽しみながら、しっかり勉強して、信頼される理学療法士になっていきましょうね!


コメント