MENU

朝活は何時からが正解?朝活経験者が何時から朝活を開始しているのか調査!ワーママの朝活実例紹介あり

ヒラバ

どうもヒラバです!
今回は、朝活の開始時間を調査してみました。

朝活を始めたいけど、何時からが朝活っていうんだろう?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

実際に、僕が朝活を始めるときも同じことを思っていました。朝活というからには、めちゃくちゃ早起きしないといけないのではと、思い込んでいたのです。

しかし、結論から言うと、朝活の開始時間や活動時間に定義はありません!朝、何かしらの活動をしたら、それを朝活と呼んでいいのです。

もちろん、朝起きてただ出勤するだけでは朝活とはいいませんが、朝起きて何か自分が好きなことや、やりたいことを10分でも15分でもできれば、それはもう立派な朝活です。

朝活に、何時から始めたかや、どのくらいの時間活動したかなどは一切関係ありません!

しかし、やはりみなさんが何時から朝活をしているのかは気になりますよね。

そこで今回は、実際に朝活をされている方を対象に、朝活の開始時間を調査しましたので、ご報告させていただきます。

目次

朝活は何時から行っているのか 開始時間の調査方法

アンケート実施期間

期間:2022年11月22日〜11月26日(5日間)

アンケート方法

Twitterの投票機能を使用して実施

Twitterのフォロワーさんを中心に、アンケートの協力依頼をツイートしてアンケートをとっています。

アンケート項目

朝活の開始時間

  • 5時前
  • 5時〜6時
  • 6時〜7時
  • 7時以降

上記4つの時間帯で調査

朝活は何時から行っているのか 調査結果

朝活開始時間の結果は、以下のようになりました。

@hiraba_blog(Twitter)調べ

今回、85人の方がアンケートにご協力してくれました。

僕は、正直この結果を見てものすごく驚きました。

なんと、5時前と5時〜6時の間に、朝活を開始する人が70%以上を占めていたのです!

世の中には、こんなに早くから朝活を始めている人がたくさんいるなんて…

朝活開始6時〜7時組の僕が遅起きに感じてしまいます。

そうなると、5時前に開始する人たちは、一体何時から朝活を始めているのでしょうね。というより、何時に寝て、何時間睡眠をしておられるのでしょうか。色々と気になってきました。

そこで、現役ワーママ&朝活enjoy勢の転妻チョコ(Twitter名:転チョコ@ブログ勉強中)さんの朝活開始時間や朝活内容、就寝時間をご紹介したいと思います。

朝3時から朝活を行なっているワーママさんの実例紹介

今回は、Twitter仲間である、転妻チョコさんが快くご協力いただきましたので、ご紹介させていただきます。

転妻チョコさんについて

転妻チョコさんは、転勤族のご主人と、娘さんと暮らしており、仕事をしながら家事や育児をこなし、副業としてブログにも取り組まれています。

そんな、転妻チョコさんは、「自分の時間を充実させ、自分の人生を楽しむことで、家族も幸せにする」をモットーに、朝活に取り組まれています。

なんと今は、朝の3時に起きて朝活をしているそうです!

自分の時間を充実させるために、朝早く起きてやりたいことをやる!

朝早く起きるために、夜早く寝る!

早く寝るには、家事を効率よく終わらせる!というように、朝早く起きるために逆算して、自分の時間を作るようにしたとのことです。

そして、今では21時に就寝して、3時に起きるという生活を続けておられます。

そんな、転妻チョコさんが、朝3時に起きてどんな朝活をしているのか見ていきましょう!

参考:転妻チョコのワーママ最強装備|プロフィール

転妻チョコさんの朝活内容

3:00 起床,散歩

3:30 ヨガ、筋トレ

4:00 シャワー身支度

4:30 朝活(ブログ、読書など)

5:30 朝食・弁当作り

6:00 旦那さん朝食

6:30 旦那さん出勤。子供起床。

    グズグズしながらおきがえトイレ

7:00 子供と朝食

7:30 片付け、ゴミ出し、洗濯物たたむ

8:00 子供を保育園へ。

8:30 職場へ

引用:転妻チョコのワーママ最強装備|毎朝3時起き主婦が直伝!毎日が楽しくなる朝活4選

これを見ただけでも、内容が濃すぎます!

朝起きて、仕事へ行くまでの間に5時間半もの時間があるんですよ?考えられますか?

転妻チョコさんの場合、3時〜5時半までの2時間半が自分の時間で、5時半〜8時半までが主婦&ママになる時間のようですね。

そして、朝活は運動系とブログと読書がメインとなっています。

朝3時の散歩が未知すぎて、かなり気になります!

朝活を始めて、家族が起きる前に自分の時間を楽しむことで、心に余裕が生まれ、笑顔で家族を起こしに行けるようになったとのことです。

まさに、自分の時間を充実させて、家族にも幸せな気持ちを与えることができていますよね。

これはもう、ワーママの鏡です!

もし、家事や育児、仕事で自分の時間を作れないという方は、ぜひ転妻チョコさんの考え方を取り入れてみてはいかがでしょうか。

きっと、今より充実した時間、人生を送ることができることでしょう。そして、周りの家族や友人にまで幸せを与えられるようになるかもしれませんよ。

転妻チョコさんの詳しい朝活内容はこちら

朝活は何時から行っているのかのまとめ

今回は、朝活経験者の朝活開始時間について調査した記事でした。

結果は以下の通りです。

  • 5時前・・・・36.5%
  • 5時〜6時・・・36.5%
  • 6時〜7時・・・16.5%
  • 7時以降・・・10.6%

今回の調査では、5時前と5時〜6時の間に、朝活を始める人が多いということがわかりました。

朝活の実例をご紹介した、ワーママの転妻チョコさんも、朝3時から朝活を開始して、自分の時間を充実させることで、家族にも幸せを与えているということでした。

今回、アンケートにご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

そして、朝活の実例紹介に快くご協力してくださった、転妻チョコさんには心より感謝申し上げます。

それではみなさん、これからも朝活を楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次